本文へ移動
医療法人秀山会 
白峰クリニック

〒330-0071
埼玉県さいたま市浦和区上木崎4-2-25
TEL.048-831-0012
FAX.048-831-1310
3
3
6
0
1
5

アルコールでお困りの方へ

アルコールでお困りの方へ

お酒で困っていませんか?

 
お酒で
 
悩んでいませんか?
巻き込まれていませんか?
 
・『一杯だけ…』と思っても、ついつい深酒してしまう。
・お酒を飲まないと眠れない…
・二日酔いや手の震え、イライラ、不安などが苦しくてまた飲んでしまう。
・周囲の人から「お酒をやめた方がいい」と言われている。
・家族のお酒の飲み方が心配。
・家族がお酒で体調を崩したり、生活に支障が出てきている。
・家族の対応を知りたい。
 
このようなお酒の問題で、ご自身またはご家族で悩んでいませんか?
 
実は、こういったお悩みは「アルコール依存症」という「病気」が引き起こしている可能性が非常に高いのです。
アルコール依存症の疑いがある方は、全国で440万人(2013年調べ)、「アルコール依存症」で治療の必要な方は、全国で80万人いると推計されています。
 
この「アルコール依存症」という病気は・・・・・・
 
◎飲酒している方であれば、誰でもなりうる病気です。
性別・年齢・職業・社会的地位などに関係なく、誰でもなりうる病気です。
◎飲み続けているといろいろな問題が起こり、大切なものを失っていく病気です。また、飲み続けていると問題が進行(悪化)していく病気です。
 
〜飲酒によっておこる(悪化する)問題〜
 … 不安、イライラ、落ち込み、不眠などが起こり、飲酒により悪化します。
 … 肝臓(体のだるさ)や胃腸(吐き気やおう吐、下痢等)だけでなく、手足のしびれや脳への影響など、実は全身に悪影響を及ぼします。
家族… 家族や大切な人を不安や心配な気持ちにさせ、信用や信頼を失っていき、孤立していきます。家族も飲酒問題に巻き込まれていきます。
社会… 仕事で問題(遅刻や欠勤等)を起こし、その結果、職を失ったり、事件や事故を起こしたりします。最近は、飲酒運転も社会的に問題となっています。
 
では、あなたのお酒の飲み方はどうでしょうか?
 
「アルコール依存症自己診断法(CAGE)」で、確認してみましょう。
 
<質問>
①飲酒量を減らさなければいけないと感じた事がありますか?
②他人があなたの飲酒を非難するので気にさわったことがありますか?
③自分の飲酒について悪いとか申し訳ないと感じた事がありますか?
④神経を落ち着かせたり、二日酔いを治すために「迎え酒」をしたことがありますか?
                
                  
<診断>
・4項目のうち1項目でもあてはまれば、アルコール依存症の可能性があります。
・今までの生涯で2項目以上があてはまれば、この診断法上アルコール依存症者とされます。
 
〜治療法があります〜
お酒の問題について、専門的な治療を行なっている病院があります。
問題を整理したり、体や心の症状(不眠や飲みたい気味値や不快感)をやわらげるお薬を処方することができます。
また、お酒をやめていくためのプログラムがあります。
当院では、お酒をやめてゆくためのプログラムを外来通院で行なっております(アルコールデイケア)。
TOPへ戻る